業務内容business
- HOME >
- 業務内容
業務指針
ティア警備は、静岡県磐田市に拠点を置いて30年余り。
人々の安全と安心を守る無形のサービスを提供し続けてまいりました。
警備対象に係る全ての方々がお客様であり、「一期一会」の気持ちで対応しています。
創業時からのモットーである「三配り」目配り 気配り 心配りを意識し、スタッフ一同、細かいところに目が届く、期待に応える警備を提供いたします。
ティア警備では、スタッフのさらなるレベルアップを目指し、資格取得のための教育や支援などによる人材育成に注力し、お客様に確かな安心と安全を提供できるよう、スタッフ一同、日々研鑽を積んでいます。そのため、国家資格の有資格者が多く在籍し、業務に関する知識、技術、能力を兼ね備えた経験豊かなスタッフが揃っています。また、スタッフ全員が緊急時に対応できるよう、救急法の教育にも取り組んでいます。
高度な専門知識と技術、経験を持つ地域に密着した警備会社として社会に貢献してまいります。
対応エリア
静岡県磐田市を拠点に、地元の静岡県西部地域で実績多数。静岡県全域、県外からの依頼にも対応します。
お気軽にご相談ください。
対応業務
-
- ■ 交通誘導警備
- 地元で積み重ねた実績と知識で、信頼される安心・安全を提供
- 電気や水道、ガスなど生活の基盤となる公共工事や建設工事において、車両や歩行者の誘導、迂回路の案内など交通誘導を行うことで、交通渋滞の緩和や事故防止を図り、工事がスムーズに進行するようサポートします。契約先から感謝され、社会から信頼されるような誘導を行います。
これまでに、電気工事や道路工事など多岐にわたるインフラ工事で人々の安全を守ってきました。
地域密着型で長年実績を重ねてきたからこそ、地元の交通情報などを把握した上で、円滑で柔軟な交通誘導を行います。
- 交通誘導警備業務資格者(国家資格)6割以上
- 交通誘導の仕事は、資格がなくても就くことはできますが、確実な技術と適切な判断力をはじめとする多くの知識や経験が必要となり、道路によっては有資格者を配置させる義務が課せられます。ティア警備は交通誘導警備の有資格者は6割以上。スタッフの教育も充実しています。専門的なノウハウを必要とする現場も安心してお任せください。
指定路線における検定資格者(警備員A)の配置の考え方
警備業法第18 条を根拠に、警備員等の検定等に関する規則第2条の表欄で、検定資格警備員の配置に関する詳細が規定されております。
その中で、いわゆる指定路線で交通誘導警備業務を行う場合において、「交通誘導警備業務を行う場所ごと」に交通誘導警備業務1級もしくは2級検定資格者を1人以上と規定されております。
この「場所ごと」の解釈についてですが、同じ工事現場であっても、警備員が他の警備員とは独立して判断し 、誘導を行う位置と捉えます。よって「一つの現場」「一つの発注」「配置警備員同士が見渡せる範囲」「資格者が指揮命令 (姿が見えなくでも無線等を活用して)ができる範囲」等は、誤った解釈であり、この点で公安委員会による指導が散見されます。
資格者配置義務違反を行うと、警備会社には行政処分が下され、営業停止にでもなれば廃業となりかねません。何卒適法な資格者配置をご理解くださいますようお願いします。
静岡県 交通資格者配置路線
仕事仲間を募集してます!

私たちと一緒に働きませんか!
お仕事仲間を募集しております。